※こちらは過去に募集していた「お仕事お悩み相談室」のアーカイブです。
現在、お悩み相談は受け付けておりません。
3年間まったく褒められず自己肯定感が上がらない
【相談内容】

【回答】
SE業界のことはまったく詳しくないのですが、設計担当・技術担当・保守担当と様々な方たちが一つの仕事を連携して進めていくようなイメージがあります。まさにチームワーク力が肝!って感じですよね。
それなのに、3年間在籍していた部署でほとんど褒められず、後輩のことは褒めるだなんて落ち込んでしまいますね…。
上司や先輩はなぜご相談者様のことを褒めようとしないのでしょうか?ご相談者様の性格や人となりを一覧にして送っていただきましたが、繊細で真面目にコツコツ、穏やかな性格が伺えます。
褒められて自己肯定感を上げたいとのことですが、まずは職場の方々との人間関係を良好にしてみてはいかがでしょうか。人気関係を良好に構築するポイントは「他者を認めること」だと私は思います。
具体的な行動としては、
- 他者の意見を聞く
- 理解する(受け入れる)
- ちょっと自分の意見を言いつつ共感する
この3ステップを踏めば人間関係は良好になっていくと思います。
職場の方々との関係が良好になることで「皆に受け入れられてる→自己肯定感アップ!」と繋がると思いますし、そこから派生して褒められたり、評価される機会も多くなると思います。
まとめ

他者を受け入れる・寄り添うことは自己肯定感に必ずつながります。周りにどう思われたいかよりも自分が周りをどう見つめるかが鍵ですよ!ファイトです!
4月から別部署へと異動になるのですが、どうにも自信が持てません。
というのも、今お世話になっているところで3年間褒められた記憶が全くなく、できていても必ず指摘が入り、出来ているところに関しては無視。
けど自分よりできていない後輩を褒める声はよく聞く…という環境で働いており、自己評価・自己肯定感が著しく低下してしまいました。
何をしても自分はだめなんだと思うようになり、自分の考えも信じられなくなり、決断力もなくなってしまいました。
こんな状態で4年目を迎えることが不安です。
自己肯定感を高める方法や、どうすれば不安がなくなるか、
自分に自信を持てるようなアドバイスがありましたらお願いいたします。