※こちらは過去に募集していた「お仕事お悩み相談室」のアーカイブです。
現在、お悩み相談は受け付けておりません。
いつまで経っても職場の人との距離がある…
【相談内容】

【回答】
転職先で職場になじめず、日々モヤモヤされているのはつらいですね。私も転職したとき、女性の先輩方とはすぐ仲良くなれましたが、男性の先輩方とはなかなか馴染めず距離を感じていました。
まずは「郷に入れば郷に従え」の精神で「転職先を知ること」が大切かと思います。
具体的には以下のような内容です。
- 職場の方全員の名前を覚える
- 職場の方全員に挨拶をする
- 職場の年齢層、男女比、社風を知る
- 何が評価されるのか
- どのような仕事の進め方なのか
- だれが評価する人なのか
- 仕事を進める上でのキーマンは誰か などなど…
そしてそれらを知るためにも、教えてくださいという姿勢で先輩方に質問することが大切だと思います。
また、仕事をしているとどうしても以前の会社と比較してしまい「なんか変だな?」と思うこともあるかもしれませんが、そこは一旦受け入れたほうがいいと思います。会社によって重視することや、評価のポイントは違いますからね。
それと、転職先に「年下の先輩」もいるのではないでしょうか?先輩が全員年上だったら、新入社員として受け入れられやすいと思いますが、年下の先輩でご相談者様にどう接したらいいのかわからない…なんて方もいるかもしれません。
社会人経験はあっても転職先では新人社員・新参者なので、多少オーバー気味に、新人として「謙虚に、下手に、教えを請う」スタンスで接した方がいいかもしれません。優秀な方ほど転職先で「早く業務を覚えて結果を出そう」と気張ってしまうのですが、最初に肝心なのは新人としての「人間関係の構築」だと思います。
笑顔と謙虚さを持って、会社のこと、働く方々のことを少しずつ知りながら、地道に土台を固めていくのがよいと思います。職場の皆さんと飲みに行く機会や定期的な飲み会などはあるのでしょうか。また一緒にランチをする機会はありますでしょうか。そういう機会も踏まえながら、少しずつ職場の皆さんと打ち解けていくといいですね!
まとめ

悩みというのは、いつまでたっても転職先に溶け込めないということです。
業務の関係上、他部署の社員と連携し仕事を行うことが多いのですが、互いにどこか距離を感じており、スムーズに物事が進まないことが多々あります。
知り合いが一人もおらず多少は覚悟していましたが、毎日モヤモヤしています。
これではいけないと思い、機会があれば自分から話しかけたり雑談したりするよう心がけてはいますが、いまだに功を奏していません。
こればかりは時間をかけるしかないのか、それとも転職した以上はこの空気を受け入れなければいけないのか、日々悩んでおります。
アドバイスをお願いします。