「後輩や部下を叱れない…」そんな悩みを打破した考え方




私は「叱る」ことが
とても苦手で
これまで数々の部下たちに
うまく叱ることができず
そのたびに落ち込んだ
営業時代、年に数回しか
つぶやかなかったツイッターで
こんな愚痴をつぶやいた事を
いまだに覚えている
会社の指示で参加した
外部リーダー研修で
「叱り方」について学んだが
職場で実践してみたら
ヒンシュクを買ってしまったし
他の外部研修にも自腹切って
参加したこともあったが
やっぱり「叱ること」が
私の中でしっくりできずに
終わった
そしてあるとき思った
「もう無理して
叱るのは
やめよう…」
何のために叱るのか
それは
「後輩や部下に
成長してもらうため」だ
だったら別に
「叱る」以外の
方法だっていいハズ!!
私は
励まして応援して
成長を見守る!!
部下を信じて励まして
母ちゃんみたいな指導方法で
部下たちは
たくましく立派に
成長してくれたし
「叱れない自分」から
解放されたことで
随分心が軽くなったのだ
「いろんなタイプの
上司がいたって
いいんだよな…」

「叱ることができない…」そんな方もいますよね

後輩指導や部下指導をしていると、後輩や部下を叱る場面が出てくると思います。
しかし、なかには「うまく叱れない」「叱ったことで後輩との関係性が悪化した」「パワハラと言われて落ち込んだ」といった叱ることに対する悩みがある方もいるのではないでしょうか。

私もまさに叱ることが苦手な部類の人間でした。
叱られることはなんとも思わないのですが、誰かに対して叱るとなるととても緊張してしまいます。
叱ってうまくいった経験がない分、叱ることに対して苦手意識があるのかもしれません。

あらゆるリーダー研修で「叱る」必要性を聞いたものの…

役職がついたときにとある外部のリーダー研修に参加しましたが、メインテーマは「叱る」でした。
「部下を叱れないようではリーダーではない、叱り方を学んでください」と言われ、散々叱り方を特訓しましたが、私のなかでは最後までしっくりきませんでした。

リーダー研修後に実際に部下に対して厳しく叱りましたが、普段の私とは違う態度に部下との関係は悪化。
すっかり自信をなくした私はそれから「叱ること」を封印しました。

何のために叱るのかを考えた結果…

どうして叱ることが必要なのか、その先に何があるのか改めて考えてみると「後輩や部下の成長」なんですよね。
結果として成長できるのであれば、叱る以外の方法でもいいんじゃないかと思うようになりました。

それから吹っ切れた私は「褒める、応援する」をメインにした指導法に変えました。叱るにしても褒めるにしても、後輩や部下を気にかけることが最も大事なことだと思ったからです。

ミスやトラブルが起きた際、後輩や部下は言われなくても十分反省したり落ち込んでいることが多いです。そこに追い討ちをかけるように叱る必要は私はないと思います。何が原因だったのか、今後どう改善すべきか落ち着いて話し合って、次こそはミスのないように頑張ろうと励ます。それでいいのではないかと思います。

指導方法は十人十色でいい!

もちろん「叱る」指導法が間違っているわけではありません。それでうまくいってる方もいるでしょう。要は指導方法は十人十色であり、自分が納得できる方法でいいのだと思います。上司だって人間だもの。